UV/LED resin & Two-pack type epoxy resin

私が主に使用しているのは、紫外線を照射すると固まるUVレジン、LEDを照射すると固めるLEDレジン、主剤と硬化剤を混ぜると硬化する2液レジンです。

UVレジン、LEDレジン共に2液レジンに比べて収縮や反りが出やすいので、主に2液レジンを多く使っています。

それぞれのレジンを紹介していきたいと思います。


1.UVレジン

小さい作品やパーツを作る時に使用することが多いです。私が使用しているのは、比較的黄変しにくく、UVライトで照射した後にベタつきが残りにくい清原のUVレジンです。UVレジンは様々なメーカーから販売されていますが、匂いがほぼ無臭に近いことと、液体の粘度、硬化の時間等を比べると一番使いやすいかなと思ってリピートしています。

2.LEDレジン

UVレジンに比べて硬化時間が格段に早く、またほぼ永久に黄変しないという比較的新しい種類のレジンです。UVレジンより収縮率が高く、表面に皺が寄ってしまったりする場合があり、硬化熱も高いので照射直後はかなり高温になります。ただ、少量ずつ使用するのであればそのような現象は避けられるようです。私は薄く重ねてレジンを何度も多層にして使用する場合等は、硬化が早くて時間の短縮になるので使用する場合があります。

UV/LEDどちらでも固まるハイブリットタイプなら、大丈夫ですがLEDでしか固まらない種類の場合は、LEDライトを購入する必要があります。また、UVライトで硬化した場合は黄変しないという特徴が生かされるとかは生かされるとかは不明です。

私はパジコ UV-LEDレジン星の雫を使用しています。

3.2液レジン

UV、LEDレジンに比べてグラム当たりの金額がかなり安く、仕上がりも綺麗なので私がメインで使用しているのは2液レジンです。主剤と硬化剤をよく撹拌して12時間から24時間で硬化するタイプです。熱で硬化が進むので、冬場など気温が低い時には通常より硬化が遅い場合があります。また、主剤と硬化剤を商品の説明書通りの比率で混ぜないと硬化しないので、計りが必要になります。撹拌が足りないと硬化しない場所ができてしまうため、よく混ぜなければいけません。しかし、気泡がどうしてもできてしまうので粘度が高いとどうしても気泡を巻き込みやすく巻き込みやすくなってしまいます。

私は日新レジン クリスタルレジン を使用しています。冬場はどうしても主剤の粘度が高くなってしまい、ドロドロになるので硬化剤と混ぜる前にエンボスヒーターで温めてサラサラになった状態で撹拌します。

二液を混ぜた後にあまり高温にしてしまうと硬化が急激に進んでしまうので注意が必要です。

この商品は透明度が高く、二液の比率も2:1なので計量の計算がしやすくて愛用しています。

Yumekawaii Japan

★Welcome to YUMEKAWAIIJAPAN★ Fairy kei / Pastel goth / Sweet Lolita Shop in Etsy **since 2018**